ブログ|八千代市大和田新田 土日診療の歯医者、高澤歯科クリニック

BLOG

ブログ

ご予約・お問い合わせ 047-458-4618 WEB予約 WEB問診票 Instagram LINE

インビザラインの治療の流れ

こんにちは!高澤歯科クリニックです。

近年、目立たない・痛みの少ない歯列矯正治療として、マウスピース矯正が注目を集めています。
なかでもインビザラインは、もっとも歴史が長く、信頼と実績のあるブランドです。
この記事では、インビザラインの治療の流れをご紹介します。

■インビザラインとは何?

インビザラインは、透明なプラスチック製のマウスピース型の矯正装置です。
歯列を徐々に移動させて理想的な位置に整える方法です。従来の金属のブラケットやワイヤーとは異なり、インビザラインは外見上ほとんど目立たず、取り外し可能なため、生活の中でより快適に矯正治療を受けることができます。
この革新的な治療法は、歯科医師にとっても患者様にとっても魅力的な選択肢のひとつです。

■インビザラインの治療の流れ

①診察・カウンセリング
診察と検査を行い、治療計画を立てます。
歯科医師は患者様の歯列の現状を詳しく評価し、治療目標や希望を確認します。また、治療の内容や期間について詳細に説明が行われます。
患者様の疑問や不安を解消するためにも、共通の理解を築くためにも重要なステップです。

②検査・歯型の取得
次に患者様の歯列の状態を詳しく分析し、歯型の取得が行われます。
インビザラインは従来の印象材による型取りではなく、デジタルスキャンを用いて歯列の3Dモデルを作成します。
これにより、より正確で詳細な歯列の状態を分析し、カスタムインビザラインの製作に役立ちます。

③マウスピースの製作
取得した歯列のデータをもとにマウスピースの製作が行われます。

④インビザラインの装着
マウスピースが完成したら、インビザラインを装着していよいよ治療開始になります。
マウスピースはほとんど目立たない透明な素材で作られているため、普段の生活に支障をきたすことなく、日常的な活動を続けることができます。

【治療期間に行うこと】

・ケア
食事や歯磨きの際にマウスピースは取り外すことができるため、口腔衛生の維持が容易です。お口の中もマウスピースも清潔な状態を維持しましょう。

・週ごとのマウスピース交換
インビザライン治療では、週ごとに新しいマウスピースに交換します。マウスピースは歯列を徐々に移動させるために特別に設計されています。
患者様の歯の動きをコントロールし、治療の効果を最大限に引き出すために重要な要素のひとつです。

・定期的なチェックと調整
インビザライン治療の進行を確認するために、歯科医師による定期的な確認と調整が必要です。
歯科医師は、マウスピースの適切な装着や歯列の変化を評価し、必要に応じて調整を行います。

⑤リテーナーの装着
治療が完了した後も、歯列の安定性を保つためにリテーナーを装着する保定期間が必要になります。
リテーナーは、治療後の歯の移動を防ぎ、移動した正しい歯列の位置を維持する役割があります。
患者様は、指示された通りにリテーナーを使用し、定期的な診察を受けることで、治療効果を確保できます。

■まとめ

インビザライン治療はさまざまなメリットがありますが、一部の症例では適応できない場合や治療期間が長くなるケースもあります。
自身の症状や治療目標に合った最適な治療法を歯科医師と相談するためにも、一度カウンセリングを受けてみてください。

インビザラインのメリットとデメリット

こんにちは!高澤歯科クリニックです。

歯列矯正治療はワイヤー矯正が主流でしたが、近年マウスピース矯正が人気を集めています。
なかでも歴史が長く世界各国で使用されているインビザラインが注目されています。

この記事では、インビザラインのメリット・デメリットを解説します。

■インビザラインってどんな治療方法?

1997年にアメリカのアライン・テクノロジー社で開発された「インビザライン」は、
透明なマウスピース型の矯正装置を歯に取り付けて歯をゆっくり移動させる治療方法です。
従来、ワイヤーとブラケットを使用する固定式の治療方法が主流でしたが、
インビザラインは取り外しができる仕様になっており、1日20〜22時間以上装着することで歯並びを効率よく整えられます。

■インビザラインのメリット

①取り外しができるのでお手入れがしやすく食事制限がない
インビザラインは装着時間さえ守っていれば自由に着脱できます。装置が取り外せるのでお手入れも通常通りにでき、食事制限もありません。

②痛みがほとんどない
インビザラインは、ワイヤー矯正のように締め付けられるような痛みを伴いません。ストレスなく治療することができます。

③装着していても目立たない
マウスピースはほとんど透明な見た目をしているので、装着していても周囲に気づかれにくく、審美性にも優れています。
人と接する機会が多い方にもおすすめの方法です。

④治療シミュレーションによって治療の成果を見られる
3D画像で治療シミュレーションができるため、治療後の歯並びを事前に見られます。
シミュレーションすることで治療期間や治療費用、マウスピースの枚数などを把握できます。

⑤通院頻度が低い
あらかじめ治療計画に基づいてマウスピースが作製されるため、交換は患者様自身で行います。
歯科医院で調整してもらう必要がないので、2〜3ヶ月に1度の通院で済みます。

■インビザラインのデメリット

①症例によっては適用できない
大きな歯の移動を伴う治療や重度の不正咬合など、症例によっては適用できないこともあります。

②装着時間を厳守する必要がある
装着時間をしっかり守らないと計画通りに治療が進まず、望んだ結果を得られない可能性があります。
自己管理が欠かせません。

③口腔内とマウスピースを清潔に保つ必要がある
お口の中はもちろん、マウスピース自体も清潔に保つ必要があります。
不衛生な状態だと虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうため、お手入れはしっかり行いましょう。

④取り扱っている歯科医院がワイヤー矯正よりも少ない
ワイヤー矯正と比較すると新しい治療方法なので、日本ではまだ取り扱っている歯科医院が少ないのが現状です。

■まとめ

いかがでしたか?インビザラインはデメリットもありますが、それ以上にメリットが多い治療方法です。
インビザラインが気になる方や検討中の方はぜひ当院にご相談ください。
お口の中の状態をしっかり診たうえで患者様一人ひとりに合った治療方法をご提案させていただきます。

小児矯正と成人矯正。歯並びの改善の違いとは?

こんにちは!高澤歯科クリニックです。

小児矯正は、歯が発育段階にある子供たちを対象にした治療であり、成人矯正は歯が既に成長した成人を対象にした治療です。
この記事では小児矯正と成人矯正の違いやそれぞれの特徴、対象年齢についてお話しします。

小児矯正と成人矯正の違い

小児期と成人期では、矯正治療の目的や治療結果が異なります。
小児期の治療では、成長期における骨や歯の発育をコントロールし、正しい咬み合わせを形成します。
成人期の治療では、既に成長がほぼ終わっているため、異常な歯並びを矯正することが主な目標です。
小児矯正では成長に伴う変化を利用し、より自然な歯並びを実現します。
一方で、成人矯正は既存の歯を移動させることで歯並びを改善しますが、そのプロセスには異なる特徴があります。
また、歯の発育には年齢差があり、治療の適切なタイミングが異なります。
小児矯正のなかでも特に成長が盛んな発育期に介入することでより効果的に歯並びを改善できます。

治療のタイミングと難易度

・小児矯正の場合
小児矯正の場合、歯や口の発育に合わせてタイミングが重要です。一方で、成人期における治療はより慎重かつ長期的なアプローチが求められます。

・成人矯正の場合
成人矯正は小児期に比べて歯や骨が硬くなっており、治療が難しくなります。しかし、進化した矯正技術により、成人でも効果的な治療が可能になっています。

矯正方法の比較

・小児矯正で一般的な手法
床矯正やマウスピース矯正が一般的です。
これらの手法は歯や口の発育に合わせた効果的な矯正が可能です。

・成人矯正で一般的な手法
従来からのワイヤー矯正をはじめ、近年は透明なブラケットや透明なマウスピースなど、外見に配慮した手法が広く使用されています。
これにより、治療中でも見た目を気にすることなく矯正ができます。

上記はあくまで一般的な一例です。治療をする際は、ご自身のライフスタイルや症例、好みに合わせて適切な矯正方法を選ぶことが重要です。
ブラケット、マウスピース、リンガル矯正など、それぞれの特徴を理解して選びましょう。

治療期間の比較
治療期間の一般的な見積もりは、小児矯正の場合、成長期に合わせたアプローチにより、治療期間は通常短くなります。
対照的に、成人矯正は歯が硬くなっているため、治療には時間がかかることが一般的です。
また、小児矯正では歯や口の成長に影響されるため、治療後の成果がより予測しやすい傾向にあります。
成人矯正は個々の状態により大きく異なり、患者ごとに異なる結果が出ることに留意が必要です。

とはいえ、歯列やお口の中の状態には個人差がありますので、治療期間はカウンセリングや検査を受けることで詳細を聞きましょう。

生活への影響
小児矯正の場合は成長期に行われるため、生活への影響が比較的少ない傾向がありますが、
対照的に、成人矯正は仕事や社会的な活動への影響が考慮される必要があります。
治療期間中はどんな治療方法を選択しても定期的な歯科検診や調整が必要になります。
小児矯正は親がサポートできる面が強い一方、成人矯正は患者自身の自己管理能力が不可欠です。

治療費用と保険についての違い
治療費用は一般的に小児矯正の方が費用が低い傾向があります。
これは、小児矯正の治療が早期に始まることで、歯の成長に合わせてより短期間で効果的に行われるためです。
また健康保険の適用条件や範囲は、地域や保険プランによっても異なります。
小児矯正や成人矯正において保険のサポートも確認し、費用面での計画を立てましょう。
治療費用の負担を減らすためには医療費控除を活用するのもおすすめです。

まとめ
歯並びだけでなく、骨格からアプローチできるのは小児矯正でしか得られないメリットです。
お子さまの歯並びが気になる場合は早めに治療を検討しましょう。

痛くない最新治療「マウスピース矯正」について

こんにちは!高澤歯科クリニックです。
この記事ではマウスピース矯正の特徴や、歯が動く仕組みなどをご紹介します。

 

マウスピース矯正とは

 

マウスピース矯正は、歯列や噛み合わせの問題を改善するために使用される歯科治療の一形態です。
通常、歯科医師や歯科技工士が作成した特殊なマウスピースを患者様が口に装着することで、歯や顎の位置を調整し、噛み合わせや歯並びの問題を矯正することを目的として使用されます。
装着するマウスピースは透明な見た目をしているので、装着していても目立たず、人と接する機会が多い方にもおすすめの方法です。
装着時間は一日20〜22時間以上必要になります。

 

✔️見た目が目立たず周囲に気づかれにくい

✔️痛みが少ない

✔️通院回数が少ない

✔️食事制限がなくお手入れもしやすい

✔️自由に着脱できる

 

マウスピース矯正で歯が動く仕組み

 

歯列矯正治療を行い歯が動く仕組みには、歯と歯槽骨の間に存在しているクッションのような役割を果たす「歯根膜」が大きな役割を果たしています。
歯根膜の働きにより吸収と再生を繰り返すことで歯が正しい位置へ移動していきます。しかし、ワイヤー(ブラケット)矯正とマウスピース矯正では力のかけ方が異なります。
ワイヤー矯正はワイヤーの特性を利用し、ワイヤーを調整することで歯に力をかけて移動させていきますが、
マウスピース矯正は、元の歯と装着するマウスピースとの間にあるズレによって歯に圧力がかかり、歯がゆっくり移動していく仕組みになっています。
マウスピースは1〜2週間ごとに新しいものへ取り替えるため、美しい歯になっていく過程を見られるのもマウスピースならではです。
強い力を加えないため、ワイヤー(ブラケット)矯正よりも1ヶ月で動かせる距離は短いものの、痛みが軽いのでほとんどストレスなく治療を受けられます。

 

当院の矯正治療

 

当院には日本矯正歯科学会指導医取得済みの歯科医師が在籍しており、治療を担当しております。
多くの症例に対応し、経験を積んだ歯科医師が治療を行うのでご安心ください。
この記事で紹介したマウスピース矯正以外も、メタルブラケット矯正や、審美性に優れたノンメタルブラケット矯正も取り扱っております。
気になることや不安があれば何でもお気軽にご相談ください。

 

当院の矯正治療に関する詳細はこちら▼

https://www.takazawa-shika.com/cosmetic/#sec06

 

まとめ

 

マウスピース矯正とワイヤー(ブラケット)矯正、どちらが適しているのかは実際に患者様の状態を診てから判断することになります。
歯列矯正治療を検討している方は、まずはカウンセリングを受けてみましょう。

TEL
WEB予約
WEB問診票